ご案内:関西パレスチナ研究会 公開シンポジウム



 関西パレスチナ研究会 公開シンポジウム

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

パレスチナの危機を読む
入植者植民地主義に抵抗する歴史家ラシード・ハーリディーの著書から

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 昨年10月7日から続くイスラエルによるガザ攻撃では、数々の戦争犯罪が指摘されるも、停戦がなされず犠牲者が増え続けている。その結果、イスラエルのガザ攻撃がジェノサイドに当たる可能性が次々指摘されるという、パレスチナ問題の歴史のなかでもはじめての事態を迎えている。
 
 しかし、この事態はパレスチナで100年間かけて築かれた入植者植民地主義体制の新たな1ページとして理解する必要がある。入植者植民地主義と抵抗という紛争の構造は、いかにして生まれ、パレスチナ人の抵抗をかき立ててきたのだろうか。
 
 このシンポジウムでは、昨年12月に邦訳が出版された米国在住のパレスチナ人のオピニオンリーダーでもあるラシード・ハーリディーの著作『パレスチナ戦争—―入植者植民地主義と抵抗の百年史』(法政大学出版局)の訳者3人が報告し、コメンテーターの発言も交えて、同書の意義を検討していく。

日時:3月27日(水)15:00~17:30
場所:立命館大学衣笠キャンパス 
   平井嘉一郎記念図書館カンファレンスルーム
(バス停「立命館大学前」で降り、正門から入って右手すぐの建物です)
開催方法:対面・オンラインのハイブリッド形式
*オンラインの申し込みは下記のリンクからお願いします。
*対面参加の場合は申し込み不要です。直接会場にお越しください。

プログラム
15:00 主催者あいさつ
15:10 報告① 「ガザ情勢とパレスチナ人の抵抗の歴史」
    鈴木啓之氏(東京大学大学院総合文化研究科スルタン・カブース・グローバル中東研究寄付講座特任准教授)
15:30 報告② ハーリディー家とエルサレムの歴史
    山本健介氏(静岡県立大学国際関係学部講師)
15:50 報告③「100年戦争」というパラダイム
    金城美幸氏(立命館大学生存学研究所客員研究員、愛知学院大学等非常勤講師)
16:10 休憩
16:20 コメント:松野明久氏(大阪大学名誉教授)
16:35 コメント:田浪亜央江氏(広島市立大学国際学部准教授)
16:50 質疑応答
17:20 閉会の辞

主催:
関西パレスチナ研究会
科学研究費補助金基盤研究B「ポスト・オスロ合意期におけるパレスチナ人の新しいネットワークと解放構想の形成過程」

共催:
立命館大学中東・イスラーム研究センター(CMEIS)
東京大学中東地域研究センター(UTCMES)