2024年度第1回研究会報告

実施日時:2024年8月19日(月)15:00~16:30

実施形態:オンライン

【報告】
報告者:マジード・シハーデ氏(Dr. Magid Shihade)

報告タイトル: "Global Israel, Global Palestine: Settler Colonialism, Ruptures, and Connections"

報告者は、シオニズム運動とイスラエルの入植者植民地主義により、1948年以前に存在していたパレスチナ内部の繋がりとパレスチナと他地域との繋がりが絶たれたと指摘し、この繋がりを再活性化させることがパレスチナ人にとって重要な意味をもつと論じた。さらに、入植者植民地主義の特徴は排除/破壊の論理(logic of elimination)にあり、ガザでの虐殺やネゲヴ砂漠でのアラブ人差別等のイスラエルの行動は、パレスチナ人を経済的・社会的・政治的に排除/破壊(eliminate)するために行われているとした。そのうえで、イブン・ハルドゥーンの議論を取り上げ、歴史上存在した入植者植民地主義は全て失敗に終わってきたと指摘した。

報告者は次に、2023年10月に始まったガザ地区を巡る戦争はグローバルな紛争の一部であり、イスラエルの暴力の根底には、ヨーロッパにおいてアラブ人がヨーロッパ的なものに対する最大の敵と見なされてきたこと、及び、その中でイスラエルが東洋に対する西洋の前哨基地と自らを位置付けてきたことが関係していると論じた。そして、世界は今、戦争の拡大と長期化から利益を得る企業・国家群(グローバル・イスラエル)と、全ての人々の基本的人権の実現のために闘う人々(グローバル・パレスチナ)の間での闘争の最中にあり、後者においてパレスチナ人と連帯する人々が世界各地で増えているとした。

参加者との質疑応答と討論では、グローバル・パレスチナとグローバル・イスラエルの間でのグローバルな闘争において、サウジアラビアやエジプトなどのアラブ諸国をどのように位置づけるべきかという質問があった。報告者からは、アラブ諸国がいまだ欧米による植民地支配の枠組みの中に留まっており、指導層がパレスチナの側につくことを難しくしているとの回答があった。他にも、中国やトルコなどの成長著しい国々が、どのような影響を上記の闘争に与えるかという質問があり、報告者からはトルコは地域大国となるべく行動し、中国は戦争拡大を阻止しようと行動している一方、NATOや米国の求心力は世界的に弱まっていると回答した。また、ガザでのジェノサイドが停止した後の展開に関する質問があり、報告者は、世界各地でイスラエルへの圧力とボイコットの動きが一層強まると予測し、パレスチナは欧米に注力するのをやめ、アフリカやアジアのグローバル・サウスの市民社会との関係強化に注力していくべきだと論じた。

 (文責・今野泰三)

関西パレスチナ研究会2024年度第1回研究会 Kansai Society for Palestine Studies Research Seminar

関西パレスチナ研究会2024年度第1回研究会

(English follows Japanese)

昨年10月以降、私たちの目前で展開してきたイスラエルによるガザ・ジェノサイドは、シオニズムの入植者植民地主義という歴史的不正義を止められなかった結果だと言えまです。ジェノサイドを一刻も早く停止させ、ガザの荒廃の中からパレスチナ人の人権や民族自決権の回復への一歩を作り出すために何が必要か。歴史的考察はそのヒントとなりえるものです。今回の研究会では、パレスチナ人研究者マジード・シハーデ氏に、パレスチナでの入植者植民地主義の歴史について報告していただきます。


日時 8月19日(月)15時開始(Zoomでのオンライン開催)
スピーカー:マジード・シハーデ氏(Dr. Magid Shihade)
"Global Israel, Global Palestine: Settler Colonialism, Ruptures, and Connections"
*研究会は英語で行われます(通訳なし)。

マジード・シハーデ氏プロフィール
1948年にイスラエル領となったパレスチナ北部アッカー近郊のカフル・ヤシーフ村出身。イスラエル国籍を持ち、現在はイスラエル占領下ヨルダン川西岸地区ビールゼイトに暮らす。脱植民地化、入植者植民地研究および先住民族研究、近代性、暴力、アイデンティティ、知識に関する人類学・政治学、パレスチナ文化史、イブン・ハルドゥーンの研究を行う。著書にNot Just a Soccer Game: Colonialism and Conflict Among Palestinians in Israel. (Syracuse University Press, 2011)がある。

申し込みは下記のリンクからお願いします。
https://chukyo-u-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZAtcuytrjgtG93BW_wyMZbl94zxvRdQNAoi
申し込み後、ミーティング参加に関する情報が届きます。

主催:
関西パレスチナ研究会
科研費基盤研究(B)「ポスト・オスロ合意期におけるパレスチナ人の新しいネットワークと解放構想の形成過程」 (研究代表者:今野泰三 課題番号:22H03831)

お問い合わせ palestine.kansai@gmail.com





Kansai Society for Palestine Studies

Research Seminar

The Israeli genocide in Gaza since Oct. 7, 2023 remarkably marks a failure of our world to stop the historical injustice of Zionist settler-colonialism. What is needed for immediate stop of the genocide and for envisioning a step towards restoring the human rights and right to self-determination of the Palestinian people out of the devastation of Gaza? Historical inquiry can provide us with an important key. In this seminar, we invite a Palestinian researcher Dr. Majid Shihadeh and he will examine the history of settler-colonialism in Palestine.


Date and Time: Mon. August 19, 3pm (Japan)/9am (Palestine)
Speaker: Dr. Magid Shihade
"Global Israel, Global Palestine: Settler Colonialism, Ruptures, and Connections"
*The seminar will be held online (Zoom) and in English.

About the Speaker:
Dr. Magid Shihad was born in Kafr Yasif near Acre in northern Palestine, the area Israel conquered in 1948. His research focuses on decolonization, settler colonial and indigenous studies, modernity, violence, identity, and the anthropology and politics of knowledge, social and cultural history of Palestine, and the work of Ibn Khaldun. His publication includes his book “Not Just a Soccer Game: Colonialism and Conflict among Palestinians in Israel”(Syracuse University Press, 2012).

For registration, please visit the link below.
https://chukyo-u-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZAtcuytrjgtG93BW_wyMZbl94zxvRdQNAoi

Organizers:
Kansai Society for Palestine Studies
Grants-in-Aid for Scientific Research (B)“Formation of New Networks and Liberation Conceptions among Palestinians in the Post-Oslo Era”(Principal Researcher: Taizo Imano)

Contact:palestine.kansai@gmail.com